勉強 【新成人 乗りたい車】〜愛される会社には、売上を上げる秘訣があった〜 こんにちわ!CF blogです!o(^▽^)o 成人式が2年ぶりに行われ、素晴らしい門出を迎えることが出来たと思います。 新成人の皆さん、本当におめでとうございます! 新成人といえば、社会の扉を開く年頃だと思いま... 2022.01.17 勉強本歴史
本 【M1 錦鯉優勝】ソニーグループ再生から学ぶ、踏み続ける120%のアクセル 錦鯉の所属事務所はSMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)です。 ソニーといえば、大転落から復活を遂げた企業。他の芸人はバイきんぐ・ハリウッドザコショウ・アキラ100%等、他事務所を解雇された芸人を復活させています。 最下層からの大逆転。これはソニーグループの理想(自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設)と、理想の未来への道に120%のアクセル踏み込む。 奇跡は待つものじゃない。起こすものです。 このブログで、情熱を持って挑戦する事への面白さ・パワーが目覚めるはずです。 2021.12.22 本歴史自己啓発
勉強 【Amazon〜世界最先端 最高の戦略〜】BLACK FRIDAY 地球上で最もお客様を大切にする企業 GAFAM企業でも最先端を走るAmazon。ここがどこを目指しているのかを知る事によって、今後のビジネスがどう進化していくかが分かります。【囚われない視点】を持っていきましょう! 2021.11.30 勉強本歴史
勉強 【ヤバい集中力】〜人生の成功に必要なのは、頭の良さではなく「誠実性」 冷え込み始めると隠れた疲労が出てくると思います。 疲労は自身のやりたい事である「集中力」が削がれてしまいます。 やりたい事があるのになんとなくやる気が出ない・・・。 今回は集中力に対する向き合い方について考えていきたいと思います。 集中力と向き合う事であなたは本来の実力が発揮されるでしょう! 2021.11.20 勉強本歴史
本 【ジャニーズは努力が9割】V6解散〜有終の美を飾る影には”諦めない努力”があった〜 11月1日を持ってV6が解散を発表しました。ラストライブには注目が集まっています。 憧れの存在として輝き続けるジャニーズ。今回わかったのは、夢を形にする努力・青春時代を仕事に捧げる苦労という印象が強かったです。 そして、理想像を高く持ってる人間が夢を与える人間になれるんだなと感じました。 このブログで夢を持たない人は夢を持ち、夢を持っている人は具体的に実現するための前進する1歩。ステップアップのための手助けができれば幸いです😊 2021.10.28 本歴史自己啓発
本 【栗山ノート】斎藤佑樹✖︎栗山英樹〜何歳になっても人は変われる〜 「ハンカチ王子」こと、斎藤佑樹投手が引退を表明しました。 最後の試合では、乙坂選手を三振にとり、同じ早稲田高校出身の清宮幸太郎選手との抱擁には心打たれました 高校・大学時代の活躍はプロではなりを潜め、15勝でプロ野球人生を終えました。 彼を辛抱強く起用、契約更新をし続けたフロント陣も流石の一言。 特に栗山英樹監督は、彼が厳しい現状でも最後まで味方でい続けました。 大谷翔平他、多数の選手を開花させた栗山監督の懐の広さは何から来るのか?それは『栗山ノート』にありました。このブログで、あなたには忍耐強さがつきます。 是非最後までお読みください🙇♂️ 2021.10.04 本歴史自叙伝自己啓発
勉強 【スティーブ・ジョブズⅠ】〜完璧を求める情熱とその猛烈な実行力〜 iPhone13Proが発売されましたね!カメラ性能がとても素晴らしいとの事です( ^ω^ ) 常に新作で話題を呼ぶのは【Apple】が一番ではないのかと思います。 そこで、創業者スティーブ・ジョブズの歴史を探ってみることにしました。 すると、人生は波乱万丈で意外と知られていない人柄もとんでもないことが分かりました。 ジョブズの思考や行動は”個人を動かすきっかけ”となります。 このブログを読むことで、【ジョブズメンタル】が手に入ります。 是非最後までお読みください🙇♂️ 2021.09.30 勉強本歴史自己啓発
危機感 【人新世の「資本論」】〜日本はどの方向に進むべきか〜 もうすぐ総裁選が始まりますね!o(^▽^)o 気候変動・コロナウイルス・対中対策。色々と課題が山積みで当選後から忙しいのは確定です。最近の政治を見ていて凄く思う事があります。 悪い点の文句しか言ってないのではないか?本当の問題は解決されているのか? 今の日本が考えるべきは、今後どうなるのかではなく、今後どの方向に進んで行くかだと思いました。 今回のブログで、1つ新しい考えを出しているので是非最後までご覧ください! 2021.09.19 危機感本歴史
勉強 【スマホ脳】〜デジタル化の影響と日本のデジタル庁を考える〜 日本は9月1日から【デジタル庁】がスタートします。今回のコロナウイルスでは日本のデジタル化を10年早めたと言われています。そこで今回は①デジタル庁の狙いと役割 ②インターネットの進化と人間の進化をお伝えします。世界では普段から使用されているインターネットが、なぜ日本では遅れているのか? それに対する対策は?それがこのブログで分かります。是非最後までご覧ください\(^^)/ 2021.09.02 勉強本歴史
勉強 【世界の大問題】〜歴史の変わる可能性・日本の方向性を探る〜 今回も人気本から学んでいきます♪ 今回は大人気シリーズ【知らないと恥をかく世界の大問題12】から世界経済という目線から日本の方向性を考えていきます。今回は①アメリカ ②中国 ③日本の話を中心に展開していきます!! 2021.08.24 勉強本歴史