お問い合わせフォーム
お問い合わせはこちら
スポンサーリンク

【健康寿命】”四苦”を”三苦”にするには長期的な楽しさを見つける

勉強

※一部、筆者の考察があります。

こんにちわ!理学療法士✖︎スポーツ栄養プランナーのダブルライセンスを持つJPです!o(^▽^)o

”健康的に生きる”という事には現在のパフォーマンスが上がるというメリットがあります。

更に、その生活を続ける事によって長期的な楽しさを限りなく保つことができます。

本ブログのタイトルにある”四苦”とは、仏教でいう「生老病死」という人としてのサイクルを指します。

健康面を拘ると、「病」という領域を減らし、”三苦”で有意義な人生を過ごせる可能性があります。

長くて短い人生、今回のブログでは「最大限のチャレンジをするには、最低限の健康を保つことが大切」だという事をお伝えします。

是非最後までご覧ください🙇‍♂️

「いい塩梅」を目指す

「見た目は歳を取らず中身だけ高齢化する」アンチエイジングにこだわっている人も多いと思います。

究極の美容を追求し、なりたいものがあるならともかく中途半端にストレスを抱えるくらいなら適度に健康を目指すことがベストです。

歳とって、それなりにちゃんと動けて、楽しく生きられる、良い塩梅の健康状態を目指す。

適度に諦めながら「楽しい生活」を過ごしていけるのも一つの幸せの形です。

今回参考にしている健康の記事については詳しくはこちらをご参照ください。

https://www.health-net.or.jp/syuppan/leaflet/pdf/undou_mirai.pdf

心と体の疲労を書き出してみる

体が眠い。怠いといった症状を書き出して見ましょう。身体症状は心に相関します。

細かくシチュエーションまで含めてココロとカラダの不具合を書き起こして見てください。

”健康”に過ごすためには、まずはネガティブ因子を取り出す必要があります。

今回はそんな『これだけは知っておきたい健康の話』を参考にさせて頂いています。

幸せってなにかわからないけれど、いつのまにか幸せを感じられるような体になってる。そんな本。(坂本美雨・ミュージシャン)

現代人よ、もっと、もっと、もっと寝よう!

体とのつき合い方がわかり、3カ月で不調が改善。

本書より引用

生活習慣に面白みを求めてはいけない

健康的な生活を送るにあたって、最初に手を付けるべきは、寝る時間・食べる時間。動く時間をきちんと決めることです。

サプリメントやエステ等、健康的と思われる事もある意味”ラクに生きようとする不健康”。つまり、優先順位は高くないのです。

【太り過ぎり・痩せすぎ、外に出ない、陽に当たらない、働きすぎ・休まない】といった行動は人が”動物”である事を忘れた不健康が生じさせることです。

「働きすぎで休まない」というのは、自信がない証拠でもあります。不規則な生活になりがちな人は、好きな事を絞る努力をしてみる事をお勧めします。

人を動物学的に考えるのであれば、「集中するまでに時間がかかる」というのもおかしな話です。
一瞬で集中して作業や行動は成せる生き物なのです。

そのような部分では、ルーチーンワークも本来は意味をなさないのです。

集中力を高めてハイパフォーマンスを実現したいのであれば、睡眠や食事をおろそかにしてはいけません。

基礎基本から、人間は成り立つのです。

1日の「寝る」「食う」「動く」を固定する

「寝る」という行為は、”体力”と”精神力”の回復にうってつけです。睡眠が取れていれば、食事内容がちょっと良くなかったりしてもなんとかなります。

睡眠時間はなんとしてでも確保する必要があります。世界平均睡眠時間は7時間程度ですが、どちらかというと自分に合う生活リズムを作る方が得策です。

ある程度、大雑把に規則正しく】。これが健康への肝です。

運動についてはこちらの記事をご参照ください。

四季の影響を体は受ける

”食事”・”動く”(運動)も固定がお勧めです。自分で建てた流れを6〜7割程継続できたら、次のより質を高めるステップへと進めます。

なぜ60〜70%かというと、人は暑い・寒いの影響により、体内リズム(日の入り・出の影響)に変化が生じるからです。夏守れた事は、冬は守れません。

だからこそ、季節に合わせた野菜や食を摂る必要があります。

”動く”においては、特に季節の影響はありません。しっかりと呼吸をして季節を感じてください。

健康を維持する中で、自分の状態を四肢から感じる事は大切です。

足の踵正面には、疲労のツボがあります。体操やストレッチで自分の状態を確認しながら、体を労ってください。

終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございました!🙇‍♂️

健康生活には基礎基本が大切です。今回の本では概要をざっくりと触れられた感じでした!

当たり前のことは、当たり前にこなす事が大切です。

ここから発展させた記事(食事・マインドフルネス)を他にも取り上げていますので是非ご参考ください!

ではまた会いましょう!(⌒▽⌒)

【参考文献】

絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話

コメント

タイトルとURLをコピーしました