目次
※一部、筆者の考察があります。
こんにちわ!CF blogです!o(^▽^)o

”やるべき事が分からず、ただエネルギーだけが余っている”
そんな状態になった事はありませんか?
目標を決めた方がいいけど、その目標がどこへ向かうべきか分からない。
今後で悩み・苦しむ人は多いと思います。早く自分の方向性を見つけて次のステップへ進みたい人もたくさんいるでしょう。
今回は、やりたい事=モチベーションに繋がる”今この瞬間に集中するマインドフルネス”をお伝えします。
自分自身のパフォーマンスを上げる事が、新たな世界観や目標に触れるきっかけになります。
是非最後までご覧ください🙇♂️
リラックスが【やりたいこと】を引き出す

今は自分の事が分からず、診断メーカーに頼る人がかなり多いです。

なぜ自分の事が信じられず、他者を頼るのか?それは、周囲に余計なプレッシャーが多いからだと考えられます。
リラックスしていつも通りの行動をすれば、学勉を詰んだ日本人ならある程度の活躍はできます。
やりたい事に繋がる鍵は”今を生きる”事です。詳しくはこちらをご参照ください。

今を生き、やりたい事を本気で見つける必要がある
やりたい事に悩んでいるのは本当にもったいないです。このブログでも色々な成功者の話を取り上げていますが、全員が学びに貪欲で 即行動派の人間です。
「やりたくないこと」を仕事にしていると、2つの悪循環にハマってしまいます。
1つ目は仕事自体がストレスだから、そのストレス発散のためにお金が消えていってしまうパターン。
2つ目は仕事に興味がないから、時間があっても学ぶ事がなく成長しないパターン。
自宅に帰ってもスマホを片手に生産性のない時間を過ごしてしまうパターン。
時間を潰せる娯楽は大量にあるので、「やりたいこと」が明確にない人は無限に時間を吸い取られてしまいます。
本当に「やりたいこと」を理解するには、自分を理解→”自己理解”をする必要性があります。
今回は自己理解をしやすいメソッドが記載されているこちらを参考にさせて頂いています。
「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」
そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生が変わります。就職、転職、起業、仕事選びでもう悩まない!30年後もメシが食えて、心から納得のいく働き方が見つかる。
3つの視点で「自分探し」から脱出できると、「人間関係」「お金」「健康」「仕事」のあらゆる悩みが消えた!「価値観」「才能」「情熱」の組み合わせ方次第であなたの人生は一変する!1,000万人が読んだ「伝説のブログ」がついに書籍化!本書より引用
一生懸命働いてる人よりも、純粋な好奇心で働いている人には敵いません。
成果を出せる人は自分の活かし方を知っています。
最も自分と向き合うのが、他でもない”今”になります。
やりたい事は”一生続けられるもの”でなくていい

時代には波があります。今は効果的であり評価される事であっても、来年や5年後はどうなっているかは分かりません。1つの「やりたい事」に固執し続けるのはもはや”リスク”です。
一生やれることを探す。それに手が届くならいいのですが、それで足踏みするのはかなりもったいない事です。
今一番やりたいことをやってください。
やりたい事を見つけた時の「運命的な感覚」なんかはありません。やりたいものにも試行錯誤はあります。
一番満足するのは、”自分が心から納得できる、自分で作る『やりたいこと』”です。
そのために、ある程度の選択基準を作っておくことが大切です。
「論理的に」やりたいことを見つけ出す
自分を理解する著者の八木氏が推奨する”自己理解メソッド”には3本柱があります。

これは転職活動でも非常に使える内容で、好きな事はWhat 得意なことをHow 大事なことをWhyにする事で3要素を埋めやすくなります。
表にも記載しているように、3要素に存在している価値観こそが、本当にやりたいことです。
これを当てはめていくと、YouTubeの”好きなことで生きていく”は正確には②How(どのように)の部分が無いため、価値観や目的を見失いやすく、失敗する可能性が高いです。
飲食店を立てる際にも”コンセプト”がまず重要です。その店のテーマが伝わらないことには、客を魅了しリピーターを作る事はできません。
順番としては、大事なこと→得意なこと→好きなことの順に考えてください。
得意なことに確信が持てれば、「見つかっても仕事にできそうにない」のような思考のブレーキが外れ、”やりたいこと”が自然に見つかります。
色々な経営者が話されていますが、将来どうなりたいか?という人生設定を先に考える事がやりたい事への近道なのは間違いありません。
本物の価値観の見つけ方

本物の価値観を見つけ出すには、5つのステップがあります。
①質問に答えて価値観キーワードをリストアップする
②価値観をマインドマップに纏める
③他人軸な価値観を、自分軸に変換する
④価値観ランキングを作る
⑤仕事(人生)の目的を決める

価値観キーワードで出た単語を分野分けし、それを自分軸に変換する。
最後にその優先順位をハッキリさせる事で、「人生・仕事の目的」は見えてきます。
自己啓発本やビジネスチャンネルを見て学び、自分を変える必要はありません。
上記の通り、人にはみんな才能があります。自分を理解し、自分を活かす努力をしていきましょう。
長所を尖らせて代わりのいない存在になる

自分の成功法則は、自分の中にしかありません。
経営学者のピーター・ドラッカーは「強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである」と述べています。
”お金のために働いている人”は、”好きで働いている人”には敵いません。
長所というのは”やりたいこと・大事なこと”です。その奥に”好きなこと・才能”が眠っています。
”好きなこと”を仕事にすれば、努力する必要もなく自然と夢中になれます。自分のモチベーションの源泉と直接繋がっている状態です。
好きなことの「どの領域で、どんなことをやっているのが楽しいか?」という”得意なこと”もセットで考えられると、野球が好きだから野球道具専門店で働いてみたが、つまらないのような失敗を起こす事はないと思います。
やりたいことは「仮説」でいい
今一番やりたいことを決めてしまえば、そこから人生が動き始めます。
最初は仮説で大丈夫です。仮説がないまま思いつきで行動しても、それで「やりたいこと」が見つかることはほぼありません。
仮説を立てて行動し・振り返って・次に活かす事が大切です。
終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございました!🙇♂️
あなたは人からどんな「ありがとう」を受け取りたいですか?
これが定まっていないと、あなたの仕事はうまく行きません。
あなたの「やりたいこと」に人はお金を払いません。あなたの「やりたいこと」をした結果として、与えられる価値にお金を払ってくれます。
あなたが「やりたいこと」を通じて関わった人に価値を与えられたら時に仕事としても上手く行き、生きがいにも繋がる「本当にやりたいこと」が見えてきます。
人は自分の欲求を捨てて、人のために尽くし続けることはできません。まずは自分自身が”自分らしい今この瞬間”を生きて幸せになり、その幸せを分けて行きましょう。
「やりたいこと」で、周りに幸せを与えていってください👍
ではまた会いましょう!(⌒▽⌒)
【参考文献】
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
コメント