目次
こんにちわ!CF blogです!o(^▽^)o
皆さんに是非読んで頂きたい本を紹介していきます!
2日で読み終えてしまいました!!金言だらけの作品!「覚悟の磨き方 狂の章(超訳:吉田松陰)」
他の方のレビューは「こちら」をご参考ください。

①あらすじ
外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした偉大な人物
小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。
誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。
彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。
この本は弟子達に向かって発した言葉を集めたものになっています。全部良いのですが、これから生きる人の為になる!と思ったメッセージを筆者が抜粋させて戴きましたo(^▽^)o
②タメになる金言集
守る力と壊す力
同じ場所に留まるのはエネルギーを使う。守る力は別のことに使いませんか?
自分でできることを増やす
自分で考えて、自分で動いて、結果を出すほど自分で自分をコントロールできるようになる。
環境のせいにしない
志は高く
龍になろうとしないものはいつまでも蛇のまま
全員、登ってる山は違う
誰もがそれぞれの人生のただ1人の生徒。だからこそ、自分の心に正直に
自分に恥じない
家族とか他人のためにといういい感じに見えるふりはしなくていい。
恥じない生き方をすれば物事は好転する。誠の心にただ従うのみ
力をくれるもの
自分に近しい人にこそ、どれだけ感謝できるかが大事。危機に陥った時に支えてくれるのは彼らなのだから。
好機はどこにでもある
今与えられている仕事に全力で取り組む。夢は思わぬ形で叶う
子供の頃からの夢を無駄にしないで。
天がかける期待
苦しい人生が続くのはそれだけ天の期待が大きいということ
才能の見つけ方
才能が無い人はこの世に1人もいない。自分が持つ才能とその才能を活かせる人とあっていないだけ
自分の態度を映す
人間関係は鏡。自分を幸せな気持ちにするためにも、まずはこちらから笑いかけてもいいんじゃないでしょうか?
メモの効能
聞いた事、目で見た事をただ記録する。それだけでいかに自分が思い込みの中で生きていたか?
あるがままの現実に未来を変えるヒントがある
リーダーの愛情
一緒に難しい仕事に取り組む。困難はよくも悪くも人の本性を明らかにする
不安と生きるか、理想と死ぬか
早々に理想を忘れて、現実的に生きる人がいる。その一方で死んで尚、理想を語り続ける人がいる。
どちらが正しいか分かりません。ただ、私には選択の余地が無いのです。
幸せにできるのは自分
心から「こうしたい」と望むなら、やってはいけない事なんてないし、やっていけない場所なんてない。迷ってるならそこを抜け出して新しい道を選びましょう
③終わりに
いかがでしたか?後半は心に刺さる名言だらけでこの本は是非一度皆さんに読んで頂きたいので紹介させて戴きました!
吉田松陰が塾生に送る言葉「私はまだこの道をいきますが、君たちはどうしますか?」
色々な選択肢がある時代、正解に変えていけるのは自分だと。自分を信じて行動する事の大事さを感じた作品でした\(^^)/

コメント