目次
こんにちわ!CF blogです!o(^▽^)o

今年1年ありがとうございました🙇♂️
皆様の応援のお陰で最後まで走り切る事ができました。
8月12日投稿の”【本を読むのが苦手な方へ】効果的な読書方法”からトレンド情報を本からも学ぶ「本は人を変える」をモットーに、主軸を変更し、仕事と執筆活動の二刀流で励んでいました。
5ヶ月で41冊の素敵な出会いがあり、今の自分のマインドは大きく変わりました。
今回は今年の振り返りも兼ねて、おすすめできるトップ5を紹介させて頂きます。
人生を変えると言っても過言ではないレベルの本なので、是非最後までご覧ください🙇♂️
第5位 知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo
これは、Kindle unlimitedで読めた作品です。
読書家には、Kindle Paper whiteと、Kindle unlimitedの組み合わせがおすすめです。
メンタリストDaiGoといえば、超が付く読書家。そのDaiGoがお薦めする読書方法が沢山記載されています。
ですが、どちらかというと読書をするための心作りの話の方が重要な印象があります。
まず自分は何を得たいのか?ふと目に付いたこの本から何を得たいのか?
大事なのは、準備する所にあります。
欲しい情報がはっきりとすれば、後は必要な箇所を抜粋するのみ。電子書籍は、好きなページに飛ぶ所ができるので、これもお薦めです。
本は筆者との対話だとも言われています。あとがきは筆者の気持ちが多く詰められている事が多く、その後の著者紹介でもキャラクターが把握できるため、表現方法でどこに力を込めているか、何を一番伝えたいのかが、経験を重ねると理解できる感じがします。
人格が分かると、スキニング(拾い読み)の技術が格段に向上し、なんとなく読んだだけでも学んだ事が雲泥の差です。
そして、その学びを次(アウトプット・行動)へ繋げる。目的は行動できる理由が好ましいからです。
この本を最初に読んだ事で、平均して月8冊の本を読む事ができました。
最初の学びが、今のCF blogを作っています。記事はこちらをご参照ください。
第4位 1%の努力 ひろゆき
ひろゆき氏はいつもヘラヘラしているイメージが強いですが、誰よりも自己分析をしっかりとされています。
自分にしかないものを形に変えていく。これこそが、現代でうまくいくための秘訣だと。
大事なのは、”考える時間”を作る事。そのためにスケジュールの余白を作り続ける。
普段は見せない本気で努力している部分を公表しているのがこの本です。自分主体で生きるという事はストレスを溜めない事に繋がります。自分出来る課題をアップデートし続ける事でセルフイメージが大きく向上。それが、自身が持っているパフォーマンスを最大限に引き出します。
着眼大局・着手小局。目先の小さな成功体験が、目標への最短ルートです。
この本で、淡々と仕事する事がいつか大きな火種となる事を学びました。だからこそ、このブログが続けられています。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
第3位 自分を休ませる練習〜しなやかに生きるためのマインドフルネス〜 矢作 直樹
〜マインドフルネスとは、動作一つ一つであり、今に意識を集中させる〜
勤勉化が多い日本人こそ、この本を読んで頂きたいです。休む事を「頑張る」のが大切で、ON・OFFをはっきりさせる必要が無いという事が驚きでした。
良くも悪くも、成果の良し悪しはそれほど変わらない。それぐらいのスタンスでいいのです。
あなたが今、本当に集中できるもの。それこそが【マインドフルネス】に繋がります。
番外編 食べる投資〜ハーバードが教える世界最高の食事術〜
矢作氏は、「衣・食・住」全てでマインドフルネスが可能との事で取り上げた本です。
このブログの内容が、日々最も私が実践している内容が多いです。
体を休める食事を学ぶ事も大切だなと痛感しました。
過食しない・執着しない・よく噛む。当たり前ですが、とても大切な事です。
体は”借り物”。パフォーマンスを保つためには、食べ物でもメンテナンスが重要です。
これら2つの本については、こちらをご参照ください。
第2位 スマホ脳 アンデシュ・ハンセン
今や売上60万部を突破し今年ベストセラーとなったスマホ脳。
コロナウイルスの影響により、デジタル化が進んだ今だからこそ読んでほしい1冊です。
人間の脳はデジタル社会に適していない。それは、先史時代からの名残であって、その影響を強く継いでいる人がADHD(注意散漫な人)と言われてしまう現代。
困っていつ人も多いかと思いますが、この本で問題は解決します。
人間は新しい情報を好むため、すぐに情報が得られる。それは、古代からの人の本質なのです。
対策は、運動・睡眠の時間を確保し、ストレスを溜めない。
対策の運動について細かく記載されてある『運動脳』については、こちらの記事をご参照ください。
第1位 THINK CLEARLY〜最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法〜
2019年にスイスのベストセラー作家 ロルフ・ドベリ氏が出版したTHINK CLEARLY。
ドイツで25万部を突破し、世界29ヵ国で翻訳されています。
私事ですが、自分と正直に向き合えるようになった本です。
自分の「能力の輪」をハッキリさせ、”自分自身の成功”を明確にさせる事。
自分自身と本当に向き合わないと、出来る事やその先にある可能性は見えてこないなと感じます。
この本からの学びを取り入れて気づいた事があります。
「能力の輪」は、内なる成功を続ける事でどんどん大きくなっていく事。
人はいくつになっても成長を止める事ない生物だと思います。
自分自身の可能性が見えた時、迷わずに飛び込む。それがこの本で得た最大の収穫です。
詳しい内容は、こちらの記事をご参照ください。
ロルフ・ドベリ氏のこのシリーズは沢山あります。シリーズ化されるものがベストセラーになる。それが読者の心を動かす。
2位の『スマホ脳』でも続編の『最強脳』を取り上げています。
・・・という事は。是非期待していてください!(^_^)
終わりに~応援ありがとうございました!~

最後まで読んで頂きありがとうございました!🙇♂️
本紹介シリーズに完全移行してから、一気に駆け抜けた1年。
読者の皆様の応援が無ければ、ここまで継続する事はできませんでした。他の仲間からの貴重な情報も吸収させて貰い、【即実践】【次に繋がる体験】を作るきっかけとなる様に精進しました。
本当にありがとうございます。
まだまだいい本がありますが、今回はこの5冊に抜粋させて頂きました!
そもそも、取り上げてる本全てが素晴らしい内容でした!良さを伝えきれていないのは私の実力不足です。
来年は更に精進して、より有益となる情報をお届けします!
今年はありがとうございました。また来年もよろしくお願いします🙇♂️
コメント