こんにちわ!CF blogです!o(^▽^)o
本日は面白い本を紹介していきます!
今回は筆者が読書の面白さに気付いた一作!!「幸福論 しくじりの哲学(中田敦彦)」

①あらすじ
大人気芸人「オリエンタルラジオ」のあっちゃんこと中田敦彦。お笑い・エンタメ。Youtubeと数々の成功を起こした人間が栄光と挫折の目まぐるしい浮き沈みのなかで目にしたものとは。赤裸々な哲学的自伝。
活動の詳細は「こちら」をご参照ください。
②見どころ
とにかくなんでも挑戦する中田氏の人生は波乱万丈でもの凄く読み応えがあります。
この本はたくさんの参考にすべき所・学ぶべきポイントがあります!内容と共に筆者が特に影響を受けた所を紹介していきます。
本を読むことは筆者との対話
本を読むことは筆者との対話でもあり、その人の何年〜何十年のもノウハウが詰まっている事。
文はコミュニケーションの中で最も感情が伝わりにくい。敢えて書面に起こすという事はその分命をかけて執筆している。その気持ちを無碍にする事はできないし学べる事はたくさんある。
前言撤回でどんどん新たなビジネスをやっていく中田氏の根源は本。
そして、偉人との会話(読書)を通じて自分をアップデートしていく姿に心打たれた人は数知れず。YouTubeチャンネルも400万人を突破し、積極性しか見えない根底が見えるエピソードでした。
過去の芸人人生も見応えがあります(^-^)
何かを必死で真似ていれば、その過程で自分の個性はきっと滲み出てくる
とにかく最新情報は吸収して取り入れる。それを実践して自分には何が合うかを考える。
成功の裏には数々の失敗がある。成功を真似する事はチャレンジしてきた人への好意でもある。
闘いの場を変えても、どこでも自分が成功するためにはどうすべきか?そのためにノウハウを借りる。
おでんスピリット
誰にとっても身近である存在に。自分の情熱のままに動いていけたらいいし、その延長線上に仲間への支援や社会貢献があると最高だ
強くて優しい人になる。強いと同時に優しくある必要もある。
③終わりに

いかがでしたか?\(^^)/ 「まだやれる事はある」を座右の銘にしているからこその数々の挑戦。その中で人との出会いにも触れており、感謝の気持ちや大切にしてる事を貫き続ける事。これから様々な挑戦をしようとしている方にはおすすめの作品です!
本サイトでは漫画以外にも本も紹介していこうと思います!次回の記事もお楽しみに(⌒▽⌒)
コメント