目次
※一部、筆者の考察があります。
こんにちわ!CF blogです!o(^▽^)o

このブログを開いているあなたは、良い人生を送りたい方だと思います。
それも、誰よりも最高な人生を送りたいと思っているはずです。
そのために必要な事は、考え方、ロルフ・ドベリ氏がいう所の「思考箱の道具箱」です。
思考の道具箱は、知識・お金、何よりも人生において大切なものです。
この記事で、あなたの思考はクリアになり、良い人生に向かう可能性が一気に高まります。
是非最後までお読みください🙇♂️
参考書・著者紹介
今回は、デジタル時代の今だからこそ響く、【実績ではなく思考法】、人気著書『THINK CLEARLY』。
そして、デジタル時代最大の問題点に直接向き合っている『News Diet』を参考にさせて頂きました。
①THINK CLEARLY 〜最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法〜ロルフ・ドベリ(著)
②News Diet 〜情報が溢れる世界でよりよく生きる方法〜 ロルフ・ドベリ(著)
ロルフ・ドベリ
作家・実業家。ザンクトガレン大学卒業。ビジネス書籍の要約を提供するオンライン・ライブラリー「getAbstract」を設立。
科学、芸術、経済における指導的立場にある人々のためのコミュニティー「WORLD.MINDS」を創設、理事を務める。
35歳から執筆活動を始め、ドイツやスイスの主要紙にコラムを寄稿。著書は40以上の言語に翻訳出版され、累計発行部数は300万部を越える。
詳しくは「ロルフ・ドベリ」をご参照ください。
この本を買うメリット
この本を買う事で学べる事は、思考がクリアになる・比較する意識が無くなり、生活のストレスが減少する・物事を見極める力が付く・広い視野が広がる・自分の長所が伸ばせます。
本は、自分の過去や思考からの影響により、学べることは個々で違います。
実践できる事や要約したものを全力でお伝えしますが、感じ方・考え方は人それぞれです。
是非直接手に取って読んでみる事をおすすめします( ^ω^ )
内なる成功とは「平静な心」を手に入れること

ロルフ氏は「物質的な成功より、内面の充実の方が大事である」と述べています。
アメリカの経済誌、いわゆる資産家ランキングの「フォーブスリスト」日本で言うと「好きな○○ランキング」
このリストに上がる人は幸せでしょうか?また、そこに載っている人だけが幸せでしょうか?
この答えは、「成功」の定義が人それぞれ違うため、答えは「解なし」といったところでしょうか。ロルフ氏も「分からない」と述べています。
現代社会は人々を「物資的な成功」に導こうとします。社会をひとつに結びつけてるのは、「経済成長」だからです。
銀行家のサタジット・ダス氏は、「生活水準が上がる見込みがありさえすれば、富の分配を求める気持ちには歯止めがかかる」
つまり、大きな所得格差も耐えられるものになるという事です。
成功の定義は時代の産物です。
現代は、あなたが生まれた時代・地域によって成功が分かれます。
物質的な成功を手に入れられるかどうかは、100%偶然によって決まります。
もちろん、企業家として成功している人が懸命に経営努力をしたり、適切な判断をしてるのは尊敬しかありません。
ただ、彼らの成功は、彼らが遺伝子や出自や育った地域に恵まれた結果として手に入れたものです。
墓地で一番裕福な人間になるより、いま人生を充実させましょう。
私たちが影響を及ぼせることだけに意識を集中させ、それ以外の事は一貫して意識から切り離しておく。
つまり、「外の世界」ではなく、「自分の内側」に意識を集中させましょう。
自分の内側はコントロールできても、常に偶然の要素が働く外の世界の対して私たちは力を持ちません。
権力・人気、そういった変動的なものに重きをおいても自分でコントロールするのは不可能で、それらを失った時にひどく動揺してしまいます。
落ち着いた「平静な心」を身につけていれば、あなたはかなりの確率で幸福でい続けられます。「内なる成功」は、外の世界の成功よりも安定しています。
『News Diet』でも、報道機関で報じられていない出来事の方が重要度は高いと述べています。
平穏な心は、広い視野を手に入れる事ができます。
考えるより、行動する

頭の中で検討を重ねることに、意味がないわけではありません。
しかし、時間と共に得られる知識はどんどん小さくなり、すぐに思考は「飽和点」に達してしまいます。
人生においても同じことが言えるようです。自分が何かを求めているかを知るには、何かを始めてみるのが一番です。
行動しながら、柔軟な対応力を身に付ける
飛行機が予定通りのルートを飛ぶ確率はなんと【0%】です。
人間は飛行機や車と違いった予測や計画通りに進む人生を望むため、最初に完璧な条件を整えたがります。
ですが、物事がうまく運ぶことなどほとんどないのが現実。
必要な能力は、完璧な計画よりも修正技術です。人格を形成するうえでも、「修正力」は欠かせません。
待つよりも行動し、方向性が見つかるまでこまめに軌道修正する。これを繰り返す事により、得られるものが大きい。
そして、経験から十分な選択肢を得、大事な決断をする時のチャンスを逃しません。
何よりも時間を優先する

人間関係では、日本人は人の頼みを断れない傾向が強いです。【情が熱い】といえば聞こえはいいですが、動物の世界で起きている「互恵的利他主義」と呼ばれるものです。
人は、誰かから「好意」を受けるとあなたはその人にお返しをする義務があるように感じてしまい、その人の頼みを断れなくなってしまいます。
そして、無意識のうちに、「時間」よりも「理由」の方を優先させます。時間の優先順位が下がってしまうのです。
理由を優先させてしまうと、決断を何度も繰り返す必要があり、判断力が鈍ってきます。
『News Diet』では、現代人は【意思の力】が必要と述べています。
短く簡潔なニュースを見続けると、長い文章が読めなくなると述べています。現代ニュースの影響により、注意力が分散してしまうのです。
以前投稿したブログ「スマホ脳」で紹介した通り、人の脳は本能的に新しい情報を好みます。だからTVや各メディアで取り上げられるニュースが大好きです。
いわゆる「ニュース中毒」からの解放には、【時間】と【新しい試み】を厭わない意志の力が必要となるわけです。
良い人生の基本的なルールは、本当は必要ないものを排除する事です。
「勝つこと」ではなく「負けないこと」が大事
「人生のマイナス要素」をはじめから避ける

ロルフ氏は、よい人生は、究極の幸せを求めた結果として得られるものではない。馬鹿げた事や愚かな行為を避け、時代の風潮に流されなければ、人生はおのずとうまくいく。
「何を手に入れたか」ではなく、「何を避けるか」が大事。と述べています。
そのために自分が「謙虚」でいる事が大事とも述べています。
そもそも、人として生まれた時点であなたはとても幸運です。
現代に生きている人間は、全人類の6%とかなり希少な確率を勝ち抜いて誕生しています。
現在のあなたに有利にも不利にも働くあなた自身の価値観・思想もあなたが自分で身につけたものではありません。
つまり、本当の意味であなた自身が自力で達成したものというはありません。
全ては目に見えない偶然のおかげ。常に謙虚でありましょう。
意識的に「二番目の人格」をつくりあげる
安定した信頼を得るための「職業上の外向きの顔」を作る事も大切です。本音を否定されると、精神的に不安定になり、それは【マイナス要素】になります。
求められる事と自分の意見が違うことはよくあります。だからこそ、二番目の自分を作り、「外の世界」と「内の世界」をはっきりと隔てる。
それがストレスなく、ものごとも全体的に捉えられます。
自分の向き不向きの境目をはっきりさせる
「能力の輪」を意識しながらキャリアを築く

「欠点」よりも「能力」のほうに目を向ける。これが幸せな人生を送る上で一番大切な事だと思います。
自分に不足している能力に不満を感じるのはもうやめましょう!( ^ω^ )
ひとつでも素晴らしい能力・興味があれば、欠点がいくつあろうと帳消しになります。
広くではなく、深く学習しましょう。
「能力の輪」の観点で言うと、得意・好き・評価されるが繋がると理想的です。
人は転職を求める傾向にありますが、【できる事】で大丈夫です。
得意なものと好きなものは同じであることが多いです。そして、あなたの才能を他の人々が高く評価してくれること。探すのは転職ではなく、できる職です。
誰からも必要とされない才能を持つ人ほど不幸な人間はいません。
自分の中にある基準を見つける
SNSの評価から離れる事は本当に大切です。
ニュースやメディアの評価から、あなたの人生キャリアに影響する何かが得られましたか?
何を探すか、何を行うのかを決めるのはあなた自身です。
進む道を定めるのは、あなたでなくてはなりません。「周りがあなたをどう思うか」は、あなたが思っているよりもずっと、どうでもいい事です。
自分でコントロールできないことは、イメージを使って仕事している人以外は気にする必要ありません。
自分の基準を曲げないためにも、一緒にいる人は波長が合う人を選びましょう。
良い人生を送るためには「誰かの性格を変えなければならないような状況を避ける」必要があります。
どんなに多額の利益が見込める場合でも、自分と波長の合わない人とは仕事しない方がいいです。
根本的に人の性格は変えられません。
目標を立てる〜大きな意義と小さな意義〜

あなたはどんな人間ですか?
この問いにどう答えますか?僕は「分からない」と答えてしまいます 笑
分からないからこそ、自分を知るために学んでいるのがこのブログをしている理由にもなります。
自分を簡潔に説明するのは、とても難しい事です。
だから、面接などではとても困る質問でもありますね。
だからこそ、目標を立てるのです。「あなたは何がしたいですか?」
これに答えることには意味があります。これは【人生の意義】、あなたの本質を問う質問にもなるからです。
意義とは意味の広い曖昧な言葉です。ロルフ氏は大きな意義と小さな意義に区別して考える。と述べています。
大きな意義は、「なぜこの世に生まれたのか?」等の神話レベルの大きな問いです。
小さな意義は、あなたの個人的な目標・意欲的になれることです。
幸福度は目標を達成できたかで決まります。全ての行動が一つの目標に向けられていれば、今行っている行動には深い意義を持ちます。
目標は曖昧な程度でいいです。大事な事は、自分がどこに向かってるかをきちんと把握しておくことです。
「現在(いま)」を楽しもう
人が幸せを感じるかどうかは所得の額によって決まるのでは無く、目標を達成できたかどうかで決まります。
人は、「短期間」に集中して得られる喜びを過大評価し、「長期」にわたって手に入る静かで平穏な喜びを過小評価しがちです。
長期的な計画を立てる事をお勧めします。計画ができたら、そのうちの「いま」だけに完全に意識を集中させましょう。
「未来の思い出」より、「いま現在の経験」を存分に楽しめるはずです。
終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございました!🙇♂️
最高な人生・良い人生について考えました。
真の自由とは、特定のテーマに対して意見を持たずにすむことだなと感じました。
「たったひとつの理由」など存在しません。人それぞれです。
だからこそ謙虚に、「能力の輪」では全力でチャレンジすることが大切ですね!👍
深掘りしていくほど、面白い内容でより噛み砕けます♪ご自身の手元に置いてみてはどうでしょうか?
ではまた会いましょう!(⌒▽⌒)
【参考文献】
①THINK CLEARLY 〜最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法〜ロルフ・ドベリ(著)
②News Diet 〜情報が溢れる世界でよりよく生きる方法〜 ロルフ・ドベリ(著)
コメント